おもちゃ大賞2017に選ばれた「遊玩具部門」のおもちゃをまとめました!

おもちゃだいすき.com」では、子供向けおもちゃについてご紹介しています。

そんな中、子供が心惹かれるおもちゃを探していると「日本おもちゃ大賞受賞」という文字を見つけました。

なんでも様々な人におもちゃを知ってもらい、楽しんでもらうために発足された賞のようで、

見てみると様々な部門で面白そうなおもちゃがたくさん受賞されていました。

そこで今回は日本おもちゃ大賞2017共遊玩具部門に選ばれたおもちゃをご紹介していきます。





日本おもちゃ大賞ってなに?

日本おもちゃ大賞は、一般社団法人日本玩具協会が創設した賞であり、2017年で10回目の開催となります。

安心して楽しんでもらえる良質なおもちゃの生産・普及が根底にあるこの賞は、

応募総数42社335商品の中から、共遊玩具部門として選ばれたのは以下の5商品です。



共遊玩具部門に選ばれたおもちゃ


  • 【大賞】くみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごう

  • 【優秀賞】今日から家族 なごみケーションにゃんこ(三毛猫)

  • 【優秀賞】くろくまくんの10までかぞえてバス

  • 【優秀賞】小学館の図鑑NEOpad

  • 【優秀賞】VRシューティング スピリッツ

  • この5商品が共遊玩具部門で受賞した商品です。

    受賞基準は、子どもたちが興味・関心のある事柄、夢や憧れを基盤に、

    そのおもちゃで遊ぶ中で想像力や創造力、コミュニケーション力などを育めるかどうかが基準となっています。

    ただ興味・関心をひくだけではなく、子供の成長に寄与できるかどうかが受賞のカギとなっています。

    それではひとつずつ見ていきましょう。

    【大賞】くみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごう



    アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう

    専用のねじとドライバーを使って、アンパンマンのおもちゃを自分で組み立てることのできるおもちゃです。

    専用のアイテムはどれも安心安全な子供サイズですが、組み立ての楽しみは大人顔負けです。

    アンパンマンごうを完成させると、電動ドライバー本体によって前進・後進することができます。

    このおもちゃは「目の見えない子どもにも、分かりやすく、かつ楽しく遊ぶことができるように分かりやすい形状」をしています。

    また立体的なおもちゃであり、組み立ての楽しみ、実際に動かした実感、モーター音で動きを把握できる点などが評価されました。


    【優秀賞】今日から家族 なごみケーションにゃんこ(三毛猫)




    搭載センサーが反応し、楽しいおしゃべりをしてくれる可愛らしい見た目のぬいぐるみです。

    本物の猫のように、頭や背中、のどの部分をなでてあげると、頭や尻尾を動かして、まるで生きているかのように反応を返してくれます。

    また話しかけた声に対して反応し、返事を返すだけでなく、“ にゃんこ ”の方からもおしゃべりしてくれるのが特徴的です。

    難しい設定はなく、スイッチを入れるとすぐに反応してくれるので、その遊びやすさが評価されました。

    気になる音量も簡単に調節することができます。

    視覚的に楽しむことができない子供にも、“ にゃんこ ”の可愛らしさが伝わる、声やおしゃべりが評価されています。



    【優秀賞】くろくまくんの10までかぞえてバス




    バスの形状をした数への興味・関心を引き出してくれるおもちゃです。

    ボールを乗せることで、乗せた数を音声で伝えてくれるので、

    今バスにボールが何個乗っているのか」を簡単に理解することができます。

    またバスのおもちゃとしても優秀で、バスを前後に動かすことで「しゅっぱつしまーす!」などといったバス特有の音声が流れます。

    数を数えるという遊びだけでなく、ボールを握り、乗せるという手先の運動の練習にも役立ちます。

    ボールの数を目で確認することのできない子どもたちにとって、声でリアルタイムに教えてくれるこのおもちゃは、

    教育的意義が大きいと評価されています。


    【優秀賞】小学館の図鑑NEOpad




    小学館から発売されている「図鑑NEO」とのコラボレーションで生まれた、人気図鑑4冊が収録された電子図鑑です。

    カメラが搭載されているため、自分で撮影した動物の写真を図鑑ページに登録するという体験が可能です。

    また100個ものアプリが搭載されており、図鑑に基づいた知育ゲームや学習ゲームを楽しむことができます。

    図鑑として活用しながら、ゲームによって自分から生き物の世界へ飛び込むことができるのです。

    耳が聞こえない子供でも楽しむことができる仕様となっており、玩具から発せられる音声内容はすべて字幕や画像でも表示されます。

    また耳が聞こえない子供はゲーム機本体からの音を把握できないため、音量が出ていることに気づかず周りの迷惑になることもあります。

    しかしこのNEOpadであれば、画面上に音量や音の有無が表示されるようになっていので、周りへの配慮を自発的に行なうことができます。


    【優秀賞】VRシューティング スピリッツ




    シューティングゲームをVR方式で楽しむことのできるおもちゃです。

    シューティングマシン本体についているレンズ液晶画面で、スコープ越しに見える世界に撃ち込むことができます。

    ゲーム機本体が、ゲーム中の衝撃に合わせて振動するため臨場感溢れる体験ができます。

    高感度センサー搭載で、本体を左右に傾けることで照準を合わせることができます。

    搭載された液晶画面を見ることで、音の有無・音量を視覚的に把握することができる点や、

    字幕や画像、振動によって音が聞こえなくてもゲームのストーリーや背景を理解できるという点が評価されています。

    かつ年齢層が高い子供でも十分楽しむことができるという、ターゲット層の幅広さも“ 共遊玩具 ”として評価が高く、

    優秀賞に選ばれた理由となっています。


    おもちゃを選ぶ基準について

    今回は日本おもちゃ大賞という賞を受賞したおもちゃを紹介しましたが、

    実際に私達がおもちゃを選ぶ時、どのようなことを基準に選んだらいいか最後にご紹介します。

    といっても答えは単純明快なものです!

    まず子供と共におもちゃを選ぶ時には、大人ではなく子供に選ばせてあげるのが重要です。

    子供がその場にいる時には、選ぶ基準は子供が決めます。

    もし子供がその場にいない時でも、出来る限りその子供自身が強い興味・関心を持っているもの、

    またはその子供の年代に合わせたおもちゃを選ぶことをおすすめします。

    このサイトでもおすすめのおもちゃをいくつかご紹介していますが、子供の年代や性別による特性を一緒にご紹介しているのはそのためです。

    でも、まず優先すべきは子供です。

    おもちゃを贈る相手である子供を基準におもちゃを選びましょう。


    この記事に関する参考文献

    1,日本おもちゃ大賞2017
    https://www.toysrus.co.jp/f/CSfToyprize.jsp

    2,日本おもちゃ大賞
    http://www.toys.or.jp/award/

    3, VRシューティング スピリッツ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ
    http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/vrss/

    4,おもちゃを選ぶ基準は?子育てに役立つ情報満載【すくコム】
    https://www.sukusuku.com/contents/qa/8695