クリスマスの時期が近づいて、クリスマスプレゼントを何にしようか迷っている方も少なくないでしょう。
定番のおもちゃ以外にも毎年のように新しいおもちゃが発売されている昨今、どのようなおもちゃを選んであげるべきか悩んでしまいます。
そこで今回は、2歳の女の子に焦点を当て、2歳の女の子におすすめできるクリスマスプレゼントをご紹介します!
プレゼントの選び方
まずプレゼントを選ぶ際、私がオススメしたいのは「シンプルなおもちゃ」です。
子供は大人が想像しないような新しい遊びをどんどん生み出すことのできる柔軟な思考の持ち主です。
そのため一見飽きてしまいそうなおもちゃのほうが、無限に遊び方を生み出すことができ、長持ちさせることができます。
1つの遊び方しかないおもちゃよりは、様々な要素があるおもちゃを用意できると、子供が飽きません。
とはいえ1〜2歳の子供の場合には、親御さん目線で考えて「安全性」の高いおもちゃを選ぶことも重要です。
おもちゃが原因で、ケガや誤飲があっては気が気ではないですよね。
対象年齢をしっかり読み、その子供の年齢にあったおもちゃを選ぶことも重要だと言えます。
2歳の子にはどんなプレゼントがいい?
2歳の子はめきめき成長しています。
言葉や色、数も覚え始めている子が多いでしょうし、指先の器用さも1歳の頃とは比べ物にならないことでしょう。
そのため「自分ができる」ことが増えることもあり、達成感を得られるおもちゃが良いと言われています。
その代わり、「自分ができる」ことばかりではないため、自分のレベルに合っていないことに挑戦し失敗すると癇癪を起こしやすい時期でもあります。
そのため達成感を味わせるために、難易度が徐々に上がっていくようなレベルアップが楽しめるおもちゃがオススメです。
また大人の真似っこをするのが好きな時期でもありますから、ごっこ遊びの道具なども定番のプレゼントです。
ただ好きなことがはっきりしてくる時期でもあるため、少々興味の幅が狭く深くなってしまう傾向にあります。
そのため、ごっこ遊びや好きなものを与えた場合にも、興味の幅が広がるような、新たな一面も楽しめるようなおもちゃを見つけ出せると、好きなものへの偏りが少なくなります。
2歳の女の子へ贈るクリスマスプレゼントはコレがおすすめ!
メルちゃん お人形セット おせわだいすきメルちゃん
お世話遊びの定番であるメルちゃん人形デビューにちょうどいい年頃かもしれません。
お母さんの真似をして、小さな子供をあやすようなごっこ遊びをしている姿を見つけたら、メルちゃん人形は喜んでもらえるのではないでしょうか。
メルちゃん人形セットには、哺乳瓶とブラシがついてきます。
またメルちゃん人形の特徴として、お風呂にいれると髪の色が変化します。
この変化に興味を持ってくれれば、お風呂嫌いな子供のお風呂対策にもつながるかもしれませんね。
メルちゃん おせわパーツ びょういんになっちゃう! うさぎさんきゅうきゅうしゃ
メルちゃん人形を使ってお医者さんごっこを遊ぶことができるセットです。
病院としてのセットが徹底されていて、救急車だけでなく、病院受付、診察室、ベッドと病院内の設備のほとんどをごっこ遊びで体感することができます。
注射器や体温計なども揃っているので、看病遊びをすることができます。
人を労る気持ちを学ぶことができるのではないでしょうか。
たのしいケーキやさん イチゴバニラ味 5個入
実際に食べることのできるおもちゃです。
お菓子づくりに挑戦してみたいお子さんの“ はじめてのお菓子づくり ”にいかがでしょうか。
付属でついているタルト生地やウエハース・コーンに、2種類のクリームを組み合わせれば立派なお菓子の完成です。
「まだキッチンに立たせるのは不安だけど、やりたい気持ちに答えてあげたい、「つくりあげる楽しみを教えたい」という方におすすめのおもちゃです。
あかちゃんシリーズ レトリバー ぬいぐるみ
女の子に人気の高いおもちゃである、ぬいぐるみ!
そのぬいぐるみシリーズの中でも、本物の子犬のように愛らしい動きを見せてくれるのがこれです。
とことこ歩き、伏せをしたり、鳴いたりと様々な動きを見せてくれます。
このワンちゃんの独特な仕掛けに目を奪われてしまう子供も多いのではないでしょうか。
ヒーリングパートナー もっとおはなしダッキー プリン
こちらも犬の形をしたぬいぐるみですが、このワンちゃんはお話をしてくれたり、歌を歌ってくれるにぬいぐるみです。
お話は3,000語も収録されているので、子供もお話に夢中になることでしょう。
お歌も30曲と、なかなか充実しています♪
ディズニー はじめて英語 ディズニー&ディズニー・ピクサーキャラクターズ あそんでおぼえる!自動販売機
「自動販売機で飲み物を買う」という動作がお家で出来てしまうおもちゃがこちらです。
大人の真似をしたい子供にとっては魅力あるおもちゃのひとつなのではないでしょうか。
専用コインを自販機に入れて、欲しいものを買うことができるので、本物そっくりの体験をすることができます。
またディズニーキャラクターが描かれたこのおもちゃは知育玩具としての要素もあり、日本語と英語で飲み物を買うための指示が出ます。
クイズモードもあるので、自然と言語能力や認知能力が身につくはずです。
ハローキティ あそびにおいでよ ままごとハウス
ハローキティの絵柄が可愛らしいテント型のおもちゃです。
ままごと遊びができるという点だけでなく、室内で楽しむことのできるテント型のおもちゃのため、
小さな子供が中に入って遊ぶだけでなく、昼寝の空間やお片づけボックス代わりなど幅広い楽しみ方ができます。
(画像がなくてごめんなさい!)
ハローキティ りょうりも! おしゃれも! キッチンドレッサー
ごっこ遊びをする時に、欲張りたい場合にはこの「キッチンドレッサー」がおすすめです。
何と言っても両側で、異なるごっこ遊びを楽しむことができるのが特徴です。
おままごとで遊べるようにキッチン台になっている面の裏側には、お化粧遊びができるようなドレッサーになっています。
もし姉妹で遊ぶことになっても、両面あるので取り合いにならずに済みます。
ハローキティ ピアノあいうえお
音楽学習と言葉遊び、言語学習が同時に遊べるおもちゃです。
付属の別シートを使えば、ピアノや言葉遊び以外にも、キティがどこにいるか当てるゲームや、カラオケを楽しむことのできます。
あいうえおシートは本格派で、しっかりと50音表が記載されています。
可愛らしい絵柄と色で各行が記されているので、子供にとっては学びやすいかもしれません。
アンパンマン スイスイピカッとそうじき
大人の真似っこをしたい2歳のお子さんには、子供用掃除機という変わり種おもちゃはいかがでしょうか。
掃除機の吸い取る様子を忠実に再現してくれるおもちゃであり、付属の発砲ゴミをしっかり吸い取ってくれる本格派です。
それでいて、掃除機内部の透明ドームにあるカラフルなパーツが動きだし、ライトもつくので見ていてとてもワクワクします。
掃除好きな子供になってくれるでしょうか・・・(笑)
アンパンマンがついた専用のペンで特定の箇所をなぞると、日本語か英語でその単語を教えてくれる知育玩具です。
言葉をどんどん吸収する時期だからこそ、楽しく言葉の勉強を進めていきたいですよね。
英語の発音はネイティブによるものなので、耳から学ぶことができ、ネイティブに近い発音に期待ができます。
また「二語文(例:あかいくるま、くろいとり)」にも対応しているので、言葉の発達スピードに期待できそうです。
NEW ひらがなつみき
定番のおもちゃである積み木と、知育玩具の定番でもある50音をひとつにまとめたおもちゃです。
言葉遊びにまだ慣れていないうちは、積み木遊びとしての遊び方が主流になるかもしれませんが、徐々に言葉に興味を抱くようになれば、色んな積み木を並べて、言葉をつくる遊びに没頭しはじめるのではないでしょうか。
遊びの中で自然と身につくのが、子供にとっても抵抗なく勉強を楽しめる方法だと思いますので、オススメですよ。
くもんのジグソーパズル STEP1 だいすき どうぶつ
はじめてのジグゾーパズルにオススメです。
くもんのジグソーパズルは、「自分でやりたい」という気持ちの強い子供が楽しめるようにSTEPが組まれています。
STEP1は比較的簡単な遊びなので、達成感を味わいたい子供にはうってつけだと思います。
徐々にパズル遊びに慣れてきたら、STEP2に進みましょう。
くもんのジグソーパズル STEP2 なかよし どうぶつファミリー
STEP2では、ただパズルをはめこむだけではなく、徐々に完成スピードの高まった子供の自己肯定感と達成感を強めるために、時間制限つきのパズルが用意されています。
少し難易度は高くなりますが、達成すればするほど、自信がついてくるのではないでしょうか。
2カラーせんせい
描いたり消したり、何度もお絵描き遊びや文字遊びが楽しめるお絵描き用のパッドです。
特徴的なのは、お絵描き専用のペンが2色だということです。
2つの色を使い分けて絵を描いたり文字を書く遊びもおすすめですが、親御さんも1本ペンを持ち、一緒に絵を描いたり、勉強に取り組むことができますよ。
例えば親御さんが赤ペンで絵を描き、子供が黒ペンで、それが何が文字で書くという遊びを繰り返せば、文字を書く練習にもなりますし、認知能力も身につきます。
シンプルなおもちゃではありますが、学習意欲をわかせることのできる有用な知育玩具とも言えます。
Airbike バランスバイク フットレスト付き
外で遊ぶことが増えた子で、早く自転車に乗りたい!と思っている子におすすめなのが、この「バランスバイク」です。
ペダルのついていない自転車ですが、自分の足で蹴って前へ進めることで、自然と自転車に乗るためのバランス力が身につくものとなっています。
自転車トレーニングの導入として、このペダルなしの自転車は近年主流となっています。
子供でもラクに取り扱えるよう、比較的軽いのも特徴のひとつです。
もちろんヘルメット着用は必須ですが、軽く手乗りやすい自転車であれば、安心して子供の練習を見守ることができますね。
この記事に関する参考文献
1,おもちゃ選びのポイント
https://allabout.co.jp/gm/gc/181529/
2,おもちゃの選び方【2歳】 こどもちゃれんじ
http://www2.shimajiro.co.jp/contents/toy/age2.html