お部屋にキッズテントを置いてみませんか?
よくインテリア雑貨店などで室内で遊ぶ子供用のテントを見かけるようになりました。
秘密基地のようなワクワク感のある子供用テントですが、様々な商品が登場していてどういうものを選ぶべきか分からないという人もいるのではないでしょうか?
そこで今回はキッズテントの選び方と、人気のキッズテントについてご紹介します。
最近よく聞く「キッズテント」ってなに?
ッズテントの主なデザインは、円錐型をしていると思います。
あのデザインは元々「ティピー」とよばれるネイティブアメリカンが家として使っていた点とのデザインです。
安定感のあるデザインなのですが、非常に組み立てやすいため愛用されていたようです。
キッズテントになるとサイズは子供サイズへ変化しますが、子供2人でも十分広いデザインのものが多いです。
また扉をしめることができるデザインも豊富で、お片づけボックス代わりにもなる優れものです。
キッズテントの選び方は?
キッズテントを選ぶ時には、子供が喜んでくれるデザインを用意するのはもちろんですが、大人目線で見ても助かるものを選びたいものです。
子供の意見を優先した結果、部屋が圧迫されてしまうのは何だか複雑な気分になってしまいませんか?
大きさ
キッズテントはあくまでも「キッズ向け」のサイズにおさえておきましょう。
子供が1人〜数人入れるほどの大きさのものを選べば、部屋に置いても圧迫されず、かつ小部屋感があったり収納できたり便利な大きさとして扱いやすくなります。
部屋のどこにテントを置くか前もって考えておくことがポイントです。
使用人数
大きさにも関係する点ですが、兄弟姉妹がいるのに1人サイズのテントを購入してしまうと恐らくケンカになります。
そのため、何人で楽しむものなのかも考えて購入することをおすすめします。
収納のしやすさ
またキッズテントを使わなくなる時もやってくるかもしれません。
単純に子供が大きくなり・・・という場合もあれば、家族が自宅に泊まるためスペースを確保する必要があるなど、
必要に応じて撤去しなければならないとき、収納しにくいと困ってしまいます。
キッズテントを選ぶ時には「たたみやすい」ものを選びましょう。
簡単にたためる、簡単に設置できるものを選べば、臨機応変に部屋の様子を変えることができます。
デザイン
もし出しっ放しにするのであれば、インテリアの邪魔にならず、かつ子供が喜ぶようなデザインを選びたいですね。
とはいえこの条件は、最終条件としておき、なくてもいい条件かもしれません。
もしどうしても部屋の景観を壊したくないのであれば、デザインも重視して選びましょう。
おすすめキッズテントはコレ!
今回は上記のような条件に見合ったテントをいくつかご紹介します。
KINDEN 子供用テント
お姫様のような気分を味わえるキッズテントならコレです!
天蓋のようなデザインの壁が可愛らしいこのテントは薄いピンク色が愛らしく、
キッズテントの形でありながらお城に住んでいるような感覚が味わえます。
ドレスを着てこのテントに入ったら、気分はお姫様ですね。
ドリームスキル (Dreamskull) キッズテント
かわいくてオシャレなデザインのキッズテント!
お部屋のインテリアとしても素敵ですよね。
コットン100%の生地なので、もし汚れてしまったときはお洗濯できるのが嬉しいポイント。
いつでも清潔に保って遊べますよ。
スモールボーイ ポータブルキッズテント
テント側には1つ窓がついているので、お子さんが中で遊んでいる様子を見守ることができます。
組み立て、解体も簡単なので必要ではないときはすぐに収納もできちゃいます!
かわいいガーランドを飾っても素敵ですね♪
PowerLead プレイテント 妖精のテールキャッスル 屋内屋外の子供たちの遊び場
耐久性のあるスチールフレームで、こちらが想像している以上にやんちゃな子どもたちがどんなにはしゃいでも、そう簡単には壊れないことでしょう。
メッシュの窓がついていて、テントの中でひっそりと遊んでいても、きちんと空気が循環するので子供の体調不良への心配もありません。
かなりシンプルな構造をしているので、逆に豊富な使い方ができると言えます。
口コミによると「1人しか入っていない時によりかかると倒れてしまう」という難点はあるようですが、
それ以外には純粋に遊びやすく、また組み立てやすい、片付けやすいと、大人も子供も満足できる内容となっています。
アンパンマン おりたたみボールテント
キッズテントが、子供が大好きな定番キャラクター「アンパンマン」のデザインで登場です。
しかもこのテントは、テントの中で存分に遊べるようボールも一緒についてくるセットとなっています。
劇中に登場するパン工場を模したテントの中で、お店屋さんごっこで遊んでみたり、付属のボールを使ってテント内にボールを入れてみたりと、遊び方が沢山あります。
子供用テント セット
カラフルでポップな見た目のテントです。
通気性もあるメッシュのデザインなので、外から子供が遊んでいる様子を見ることができる、大人が見守りやすいデザインとなっています。
折り畳むことができ、収納バッグもついてくるので、室内用に用意するだけでなく、ピクニックした先などでもアウトドア感覚で楽しむこともできるテントとなっています。
トンネルは取り外し可能ですが、ついていたほうがやっぱり遊びとしてはおもしろそうですね!
ハローキティ あそびにおいでよ ままごとハウス
ハローキティーのデザインが可愛らしいテントもあります。
これは2つお部屋が用意されていて、私達の住んでいるお家顔負けのチャイム、ポスト、キッチン周りといった細かな工夫が特徴的なテントです。
付属の収納袋つきで、外出先でも楽しめるテントですよ。
キティちゃんが好きな子供には、ウケるのではないでしょうか!
キッズテント、手作りしちゃう?
またキッズテントのモデルとなっている「ティピー」は簡単につくることができ、安定感のあるデザインが特徴のテントです。
キッズテントを購入するまでの間などに、手作りしてしまうのも面白いかもしれません。
材料となるのは、支柱代わりになる棒が6本とお好きな布、ロープ1本です。
棒は180cmくらいあると子供が満足して遊ぶことができる高さになります。
布はそれをまんべんなく覆うため4〜5m程度の大きさが必要です。
作り方
1.ロープで支柱を束ね、地面につくほう側が「六角形」になるよう円錐型にします。
2.用意した布を切って、ドアと壁を作り、それを縫い合わせます。
3.支柱に布を付けテントにします!
組み立てた支柱に布を覆うだけですが、見た目は立派なテントになりますし、その簡単さが子供が自分で組み立てる遊びにも変身するかと思います。
もしかしたらこれがきっかけで、秘密基地をつくる遊びにハマる子供もいるかもしれませんね!
この記事に関する参考文献
1,キッズテントのおすすめ11選!室内に子供の秘密基地を作ろう!
https://192abc.com/44805
2,キッズテントを選ぶポイントは?おすすめのキッズテント14選
https://mamanoko.jp/articles/25942#1396962